投稿者: calm-umi

  • 念願!錦糸町のホテルラウンジへ

    念願!錦糸町のホテルラウンジへ

    東武系列のホテルのラウンジ

    総武線沿いにはホテルラウンジが多くないため(お茶の水あたりを超えればニューオータニなど行けますがね)

    わりと近場にあるホテルラウンジに行ってみたかったのでちょちょいと

    上から撮るとなんだか優雅だが、平日の午後ということもあり、おばさまたちがおしゃべり

    あとはサラリーマン2人組、商談

    あとはあとはちっちゃい何が入ってるかわからない手持ちバッグを持った、今はなかなかみないヤンキー風のおじさん がお店に入ってきていた記憶

    ニューオータニなど敷居の高いホテルラウンジのイメージが強かったため、なんだかこじんまりとしていた記憶

    注文したミルクティーの写真は撮り忘れました。

    ポットにおかわり分が入っていて、1000円ちょっとでコスパいい?

    と思いつつやっぱり、高いは高いよね

    ホテルラウンジの電子レンジは隠れてる

    メッキが施されています

    ビュッフェが有名のようだけど、ラウンジで満足したのであった

  • かつての服飾学生時代が思い出される

    かつての服飾学生時代が思い出される

    銀座を徘徊していた時の続き

    無印良品銀座で行われていた6階の展示を見に行く

    銀座に行くと必ず立ち寄る

    今回は服飾関連とpaper、紙の展示

    これまたかつて服飾学生だった時のことが少し思い出された

    私パターン苦手だったなあ

    思い描くように人生は進まず

    でもなるべくしてなるようにして、どんどん淘汰されている気もする

  • マネキン会社に勤めていた頃の記憶

    マネキン会社に勤めていた頃の記憶

    銀座を徘徊していた際。ショーウィンドウを発見

    かつて私はマネキンの入れ替えの仕事をしていたなあと思い出した

    主に百貨店で毎週行われる「〜展」「〜物産展」みたいなものの什器の入れ替え

    私はルート営業という職種で、毎週百貨店に足を運んでいた

    日本橋三越、あとは今はなき府中伊勢丹

    やめる直前にはルミネ新宿の大々的に置かれているマネキンのデザインなどについて携わったなあいつも自分はデザインをする側ではなく、できあがったデザインをただ見る側であった

    そんなことをルート営業時代に思うこともあった

    我ながら20代はいろんなことをしたよなあとしみじみ思ったのであった

  • うどん320円

    うどん320円

    丸亀うどん

    かけ小、320円

    無料でわかめ、ねぎ、あげトッピング

    今でも300円台でしっかり満たされる何かが食べられるって嬉しい、ありがたいこと

    なによりわかめ!はなまるは「わかめうどん」がメニューにあったのに

    丸亀は太っ腹に無料(たまにない時もある)

    とはいえこの日は、小では足りなかった記憶